

インテリアコーディネーター
ばんばみえより
5日間のメール講座をお送りします
【内容】
▷インテリアは○○から考える
▷気持ちが満たされる場所を作るには
▷憧れのイタリア暮らしが教えてくれたこと
▷日本と海外の「光」のギャップ
▷今日からできる灯りの演出
▷自分を表現する「色」の存在
▷ヘアスタイルで例えると…
▷イメージを伝える方法
▷「心地いい」を画像や言葉にしてみる
▷アートは敷居が高い?
▷アートを通して見えてくるものは、私
こんにちは。
インテリアコーディネーターばんばみえです。
私と同世代のアラフィフの方から
「リフォームを考えてるけど、なにから始めていいかわからない」
「インテリアショップで買ってきたものの、なんか違う」
「今までのものがしっくりこなくなった」
このようなご相談をいただくようになりました。
もしかしたらこれを読んでくださってるあなたも、そんな悩みを抱えているかもしれません。
そんなあなたにお伝えしたいことがあります。
実は、おうちにいてもどこか心地よくない、その原因は、
今のおうちがあなたの暮らしにフィットしなくなってきたから。
アイテムを選ぶ前にもっと大切なことがあります。
それは、自分がこれからどんな暮らしをしたいのか。
どんなシーンに身を置きたいのか。
これまでは子育てでバタバタで、家は機能性重視で子供中心の生活だった。やっと子供が大きくなり、時間にもお金にも余裕ができた。
さぁこれからは自分自身の人生を存分に楽しみましょう。
もう一度自分にスポットライトをあてて、自分で自分を幸せにするインテリアを私がナビゲートします。


多角的にアドバイスを貰える安心感
ハウスメーカーの純正リフォームの際にお世話になりました。
メーカー側から「出来ません」とか「普通はこうします」と言われた時には「そう言うものなんだ~」と疑問に思うこともなく諦めていました。
理想と現実の狭間で知識もセンスもないので自分では整理できず、方向性もわからなくなり右往左往・・・
ここはプロにお任せしよう!と、みーあさんに相談し、間取り決めから収納プランに内装やインテリアまでトータルでお願いしました。
リフォームが決まって早い段階でお願いして本当に良かったです。
後悔のない家づくりができました!!
なるほど!と思ったことは、3年後、5年後、10年後はたまたもっと先の老後のことまで視野に入れて色々と御提案頂けたのがプロならではだと思いました!!
みーあさんのお人柄を一言で言うなら、ニュートラルな方。
インテリアに建築に照明に収納にキッチンの仕様に・・・
たくさんの知識と経験をお持ちですが、決して上からではなく私の目線に立って寄り添うようにアドバイスをしてくださいます。
またいつも落ち着いていて、一緒にいてると見守ってくれてるようで安心します!
お家作り中はついついテンションが上がりすぎて判断を誤りがちですが、みーあさんが側にいれば大丈夫です。
(京都在住・石田佳織様)リフォームのセカンドオピニオンとしてご相談

一気に部屋が垢抜けていくことを体感しました
以前、イベントに参加したことがあり、みーあさんのインテリアの話がわかりやすく話をお聞きしているうちに楽しくなってくること、質問がしやすい雰囲気だったのでインテリアを相談することにしました。
相談をして良かったと思うことは部屋に既にあるものを生かして下さったこと。
それについて遠慮なく相談できたこと。
お部屋を改善していく視点で、なるほど!と思ったのはプロの見方です。
視線の集め方、印象に残るポイントを作ることが印象に残りました。
色の合わせ方や素材の相性といったことを考慮するとプロに頼むのがいちばんだと感じました。
(大阪在住・N様)プライベートサロンのインテリアコーディネート

叶えたい本当の望みを引き出してくれました
振り返ると、迷いに迷っているとき、決断の後押しをしてくれました。
つい、決断疲れして、選択がどんどんアバウトになりそうになります。
でもそんな時、私の好きなものや欲求を汲みとってくれ「本当にその選択で良いの?大丈夫?」と優しくフラットな立場で確認してくれます。
よって、その問いに答えることで、冷静に振り返りながら決めることができました。
もともとは照明についての相談がメイン目的でしたが、建物側の配線はもちろん、家具やカーテンなど総合的なアドバイスもいただけてよかったです。
ひとことでいうと「いつも親身」叶えたい本当の望みを引き出してくださってありがとうございます!
(大阪在住・R様)照明プランのご相談

迷いがなくなりスッキリ
海外で学ばれたりとご経験が豊富なのが伝わってきて安心感がありました。
購入した絵をどこに飾ると最適か迷っていました。
何を決め手にどうすれば良いかわからなかったのが、相談することで、何を考え判断すればいいか、何に気をつければいいかなどがわかり、迷いがなくなりスッキリしました。
ばんばさんと話していたら、今後の素敵な毎日をイメージでき、楽しい気持ちになりました。
購入した絵が我が家に来た後のことを一緒に想像しているうち、明るく楽しみな気持ちが増しました。
優しく真摯な態度で接してくださり、気持ちの良い時間でした。
(千葉在住・匿名)アートの飾り方ご相談
Q、この講座は無料で見られるのですか?
A、はい、無料で公開しております。これまで2,100件の家づくりのご相談に乗ってきた経験から、家づくりを始める前から知っておいて欲しかったことを少しでも多くの方に届けたいという思いで今回無料で公開しています。
Q、リフォーム工事などは予定していませんが役に立つ内容ですか?
A、はい、工事の有無や家具の購入有無に関わらず、これからどうやって住まいを作っていけばいいのか、アラフィフだからこそ考えるべき一歩をお届けします。
Q、おすすめのインテリアショップはありますか?
A、これからの理想の暮らしを想像するのに、実際いろんな家具や空間を一度体験してみるのが一番です。今回、プロおすすめのインテリアショップリストをプレゼントします。

プロフィール
Banbamiia interiors /
インテリアコーディネーター
ばんばみえ
京都生まれ。美大陶芸科を卒業。
ハウスメーカーに勤めた後、憧れていた海外暮らしをするため渡伊。
明るすぎない照明の使い方、色使い、古いものを大切にしながら新しいものを取り入れること、便利や効率だけではない暮らし、自分らしさを大切にする暮らしに惹かれるようになる。
帰国後、照明器具メーカーにて住宅照明のプランナー、輸入インテリアショップ兼一級建築士事務所にて、フルオーダーメイドキッチンの設計、輸入キッチンや洗面のプランニング、家具・カーテン・時計や食器等インテリア雑貨のセレクトと販売に携わる。
結婚後、出産・二世帯同居を通して生活習慣や個性の違いを意識するようになり、それぞれが気持ち良く暮らすための仕組みづくりや自分の居場所の大切さを実感。
家族のベース、社会のベースである ”住まい” から笑顔を。という想いから『Banbamiia interiors』スタート。
現在、企業や個人からのインテリアコーディネート相談、セミナーの講師として活動中。
インテリアコーディネーター歴25年。プランやご相談で携わった住宅は延べ約2,100件。受講生延べ約1500人。
私自身、
50歳を目前にしたとき、
これからどんな風に生きていこうかと
考えるようになりました。
今までは企業の仕事を
中心にしてきましたが、
これからは同世代の応援をしたいと
思うようになったのです。
「自分の家なのに自分の居場所がない」
と思うことはないですか?
子育てが落ち着いて余裕ができてきた。
働き方を見直そうかな。
自分の時間を充実させたいな。
そんな心境なのに
家の中はなんだか落ち着けない。
もしそんな風に感じているなら
それはライフステージが変わろうとしてる
サインかもしれません。
私自身が心境や体調の変化を感じ、
ライフチェンジすると同時に、
これまでのインテリア経験を通じて、
あなたのお役に立てれば
とてもうれしく思います。
これから愉しむ場所、
一緒につくりませんか。
ばんば みえ
Copyright 2023 Banbamiia interiors